都心部では地下鉄網などが発達しており、時間が読めない車での移動より電車を選ぶという人は少なくありません。
ですが、意外に都心部を走るバスはいつも満員です。
あらゆるところを網羅しているように見える地下鉄網も、ある場所からある場所へはダイレクトに行けないなど、不便な部分もあります。
こうした不便なゾーンをつないでくれているのが、バス路線なのです。
これに対し、地方に行くと人口の減少やマイカー利用者の増加で、残念ながら路線が廃止されていくケースが見られます。
一方、路線の廃止をされているにも関わらず、新たに運行を始めているのが自治体などが運営するコミュニティバスです。
一般的な車種よりコンパクトサイズなケースが多く、料金も無料や一律100円程度の低料金が魅力です。
住民がよく利用する施設と住宅街を循環するルート線で、高齢者や小さなお子様連れのママを中心に利用されており、通勤や通学に使う人も見かけられ、人気となっています。
路面電車とバスが共通して走る地域があります。
地方でもたとえば熊本市であったりあるいは岡山市であったり、政令指定都市クラスになるとこうした傾向が見られます。
では、どちらが便利でどちらがお得なのかですが、路面電車は走る地域が限定されているため、少し離れた場所になると途端に不便さを感じる場合があります。
これに対してバスの場合は、便数が少なかったりする場合もありますが、ある程度きめ細かく市街地を走るように設定されており、その他公共交通機関がない地域の人にとってなくてはならない地域の足となっています。
つまり、路面電車は沿線などに住んでいて交通手段がない人にとっては非常に便利であり、しかもその運賃が安い傾向であることがメリットです。
ただ、路線沿線上に居住していない場合などは特にどうでもいいことになってしまいます。
これに対してバスは比較的遠くまで走らせている代わりに、運賃は高めになってきます。
地域によっては乗車数が少ない場所もあるだけになくてはならないものではありますが、人口減少の時代にあって廃線になる地域も存在します。
つまるところ、いずれの公共交通機関も、乗る人がより便利だと感じられるものに乗車すればよく、どちらがよりよいかは人によって差が出てくるということです。
ただ、これからは特に地方では人口減少の影響が大きく出るとされており、どちらも今後生き残りをかけてサービスの向上などの対策が急がれています。
柔道整復師・鍼灸師を育成する専門学校です。
きらびやかにあなたを飾る。
Last update:2021/12/9